2015年01月27日
こんにちは。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家を提案している八王子市新井建設、代表の新井です。
今年の1月17日は阪神淡路大震災から丸20年でした。
ニュースで取り上げることも少なくなりました。
あんなに恐ろしい揺れを経験したのに東日本大震災の記憶も段々と薄れていく気がしてます。
そう言えば、我が家の防災袋はどうなってたかな?
皆さんの記憶はどうですか?
そして備えは万全で、維持されていますか?
大地震の後に判って言われることで、
「家が住人に襲いかかる」 があります。
普段は雨風をしのぎ、冬は温かくて、夏は涼しい暮らしのために
頑張っている住宅が、地震で倒壊するときに住人の命を危険にさらすわけです。
阪神淡路大震災の経験から、
建築基準法は改正され地震に対する規定も強化されたので、
平成12年以降の新しい家は耐震面では強い家となっています。
「地震に強い家」になったから、それだけで良いのか?というと
そうでもありませんね。
家の中の家具は?家電は?
皆さんのご家庭は固定されてますか?
そうそう、昨年娘に買ったタンス、固定が不十分な気がしてきた・・・
(記事を書いていて自分が気づきました!)
家自体だけではなくて、家具も家電も全部が地震の時には
危険な凶器に変わるのを体験したほずなのに。
東日本大震災のあと、
地震から家族と財産を守る方法を探して
上の動画にある「エアー断震」(動画では免震)に出会い、
すぐに筑波まで実物を見にいき、取扱い施工店に登録しました。
新井建設では未だに実績は1棟もありません。
上手にアピールする方法もわからなくて、ホームページにも載せてませんので、
頼まれる訳がありませんね。
でも、「空気の力で浮く家」は実在するし、動画のように地面の揺れとは無関係に
内部は平穏なんです。
大地震の記憶は薄れてきましたが
家を作る専門家として、「住人を守る家」に取り組む使命感が湧いてきたのです。
このホームページにはどこを探しても「エアー断震」の事は書いてありません。
今日から、普及のためのページ作りを始めたいと思います。
人に危険な家ではなくて、人を守る家を作らないと・・・
自然素材を使って気持ち良く暮らす家を提案している八王子市新井建設、代表の新井です。
今年の1月17日は阪神淡路大震災から丸20年でした。
ニュースで取り上げることも少なくなりました。
あんなに恐ろしい揺れを経験したのに東日本大震災の記憶も段々と薄れていく気がしてます。
そう言えば、我が家の防災袋はどうなってたかな?
皆さんの記憶はどうですか?
そして備えは万全で、維持されていますか?
大地震の後に判って言われることで、
「家が住人に襲いかかる」 があります。
普段は雨風をしのぎ、冬は温かくて、夏は涼しい暮らしのために
頑張っている住宅が、地震で倒壊するときに住人の命を危険にさらすわけです。
阪神淡路大震災の経験から、
建築基準法は改正され地震に対する規定も強化されたので、
平成12年以降の新しい家は耐震面では強い家となっています。
「地震に強い家」になったから、それだけで良いのか?というと
そうでもありませんね。
家の中の家具は?家電は?
皆さんのご家庭は固定されてますか?
そうそう、昨年娘に買ったタンス、固定が不十分な気がしてきた・・・
(記事を書いていて自分が気づきました!)
家自体だけではなくて、家具も家電も全部が地震の時には
危険な凶器に変わるのを体験したほずなのに。
東日本大震災のあと、
地震から家族と財産を守る方法を探して
上の動画にある「エアー断震」(動画では免震)に出会い、
すぐに筑波まで実物を見にいき、取扱い施工店に登録しました。
新井建設では未だに実績は1棟もありません。
上手にアピールする方法もわからなくて、ホームページにも載せてませんので、
頼まれる訳がありませんね。
でも、「空気の力で浮く家」は実在するし、動画のように地面の揺れとは無関係に
内部は平穏なんです。
大地震の記憶は薄れてきましたが
家を作る専門家として、「住人を守る家」に取り組む使命感が湧いてきたのです。
このホームページにはどこを探しても「エアー断震」の事は書いてありません。
今日から、普及のためのページ作りを始めたいと思います。
人に危険な家ではなくて、人を守る家を作らないと・・・


人を守る家に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)