2015年03月26日
こんにちは!
自然素材を使って気持ち良い暮らしを提案する八王子市新井建設、代表の新井です。

私どもで昨年から増えているのが、中古住宅のリフォームです。
中古住宅を購入して、自分らしい暮らしを手にするというご要望ですね。
今日のテーマは
増えている中古住宅購入とリフォームの資金調達について考えてみます。
中古住宅を購入するメリットは
新築より価格が安いとか、固定資産税が安いなどが考えられます。
反面、心配な点も多い訳です。
あとその位長持ちするのか? 地震には耐えられるのか?
つまり、買っても大丈夫かしら? という不安と
リフォームしてから住みたいけど、どの位の費用が必要か?という予算計画の疑問です。
現在の不動産流通では
築20年を超える木造住宅は価値が0円。
(今後は中古住宅にも適正な価値が認められるようになるでしょうが)
仮に土地の価格だけだとしても、住宅ローンは組みます。
購入のためのローンは組めても、リフォーム費用が住宅ローンに組み込めない。
そうなると、リフォーム費用は自己資金か別途リフォームローンで捻出となりますね。
住宅ローン + リフォームローン のダブルローンは負担も大きくなるし、
そもそも、リフォームローンは返済期間が10~15年程度と住宅ローンより短いんです。
そのため、自己資金でのリフォームとなりがちです。
せっかく、希望の地域で安く住宅を購入できたのに、
自己資金だけだと、憧れていたリフォームが出来ないケースも多いのです。
私たち専門家の立場からだと、耐久性や耐震性、省エネ性能も改善して
安心で快適に暮らせる提案をしたくても、予算の壁に・・・
中古住宅価格にリフォーム代金を合わせた住宅ローンが組めるようにならないか?
さらに、長期固定の住宅ローンで。
そんなことを切望していましたら、
「フラット35リフォームパック」というのが登場してたんですよ。
まだ、取扱い金融機関は少ないですが
リフォーム代金も含めて長期ローンが組めます。
私も、まだ取り扱ったことはないのですが
今後は中古住宅購入検討の方にご紹介していこうと思ってます。
私どもは建築屋ですから
家の程度を見て、リフォームの提案をすること、
資金計画やローン選びのお手伝いすることはできます。
もし、中古住宅をお考えでしたら
売買契約してしまう前に、一度ご相談の連絡をしてみてください。
自然素材を使って気持ち良い暮らしを提案する八王子市新井建設、代表の新井です。

私どもで昨年から増えているのが、中古住宅のリフォームです。
中古住宅を購入して、自分らしい暮らしを手にするというご要望ですね。
今日のテーマは
増えている中古住宅購入とリフォームの資金調達について考えてみます。
中古住宅を購入するメリットは
新築より価格が安いとか、固定資産税が安いなどが考えられます。
反面、心配な点も多い訳です。
あとその位長持ちするのか? 地震には耐えられるのか?
つまり、買っても大丈夫かしら? という不安と
リフォームしてから住みたいけど、どの位の費用が必要か?という予算計画の疑問です。
現在の不動産流通では
築20年を超える木造住宅は価値が0円。
(今後は中古住宅にも適正な価値が認められるようになるでしょうが)
仮に土地の価格だけだとしても、住宅ローンは組みます。
購入のためのローンは組めても、リフォーム費用が住宅ローンに組み込めない。
そうなると、リフォーム費用は自己資金か別途リフォームローンで捻出となりますね。
住宅ローン + リフォームローン のダブルローンは負担も大きくなるし、
そもそも、リフォームローンは返済期間が10~15年程度と住宅ローンより短いんです。
そのため、自己資金でのリフォームとなりがちです。
せっかく、希望の地域で安く住宅を購入できたのに、
自己資金だけだと、憧れていたリフォームが出来ないケースも多いのです。
私たち専門家の立場からだと、耐久性や耐震性、省エネ性能も改善して
安心で快適に暮らせる提案をしたくても、予算の壁に・・・
中古住宅価格にリフォーム代金を合わせた住宅ローンが組めるようにならないか?
さらに、長期固定の住宅ローンで。
そんなことを切望していましたら、
「フラット35リフォームパック」というのが登場してたんですよ。
まだ、取扱い金融機関は少ないですが
リフォーム代金も含めて長期ローンが組めます。
私も、まだ取り扱ったことはないのですが
今後は中古住宅購入検討の方にご紹介していこうと思ってます。
私どもは建築屋ですから
家の程度を見て、リフォームの提案をすること、
資金計画やローン選びのお手伝いすることはできます。
もし、中古住宅をお考えでしたら
売買契約してしまう前に、一度ご相談の連絡をしてみてください。


中古住宅購入とリフォームに関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)