2015年04月27日
こんにちは!
自然素材を使って気持ち良い暮らしを提案する
八王子市新井建設、代表の新井よしわ です。

今日のテーマは「知らないと損する不動産仲介の仕組み」です。
土地購入は、家づくりの出発点ですね。
誰でも絶対に失敗したくないし、
「いい土地をできるだけ安く買いたい」のが人情です。
ところが、
不動産業界の仕組みを知らないと、あなたはいい土地にめぐりあう可能性が低くなります。
さらに、業界特有の慣習やしくみが複雑なため、専門知識を持たない人は、
不動産屋さんの言いなりになってしまうかも・・・
そういう訳で最初に不動産仲介の仕組みをお話ししたいと思います。
不動産の仲介業者は、
土地の売買の仲介をすると
売買代金の3%+6万円の仲介手数料がもらえます。
例えば、
3000万円の土地を仲介した場合、
仲介手数料は 96万円(税別)となるんです。
ここまでは、ご存知の方も多いでしょうね。
では、話を進めます。
売主さんから売買仲介を依頼された不動産業者A社が、
購入希望者を見つけて売買を仲介した場合、
A社は売主・買主の双方から仲介手数料(例:税別192万円)をもらえるのです。
これを業界用語で「両手」と呼びます。
一方で、
他の不動産業者B社が購入希望者を見つけた場合、
A社には売主からの仲介手数料(例:税別96万円)しかもらえず、
B社が買主から仲介手数料(例:税別96万円)をもらいます。
これは「片手」と呼ばれます。
当然のことながら、「両手」の仕事をしたいですよね。
ということは、
売地の依頼がきたら、まず自分の顧客で買いたい人を探します!
ただし、人気のない土地は、買い手を見つけにくいので
売地情報を、他の不動産屋さんにも公開して買い手を捜してもらいます。
裏返して言うと、
人気のある土地の情報は、他の不動産屋さんには出したくない
これが業者の本音です
つまり、あなたが良い土地を欲しいと思ったら
手間を惜しまず、複数の不動産屋さんを訪問するのがいいんです!!
一生に一度の不動産購入なのですから
少し頑張ってみてはどうですか?
自然素材を使って気持ち良い暮らしを提案する
八王子市新井建設、代表の新井よしわ です。

今日のテーマは「知らないと損する不動産仲介の仕組み」です。
土地購入は、家づくりの出発点ですね。
誰でも絶対に失敗したくないし、
「いい土地をできるだけ安く買いたい」のが人情です。
ところが、
不動産業界の仕組みを知らないと、あなたはいい土地にめぐりあう可能性が低くなります。
さらに、業界特有の慣習やしくみが複雑なため、専門知識を持たない人は、
不動産屋さんの言いなりになってしまうかも・・・
そういう訳で最初に不動産仲介の仕組みをお話ししたいと思います。
不動産の仲介業者は、
土地の売買の仲介をすると
売買代金の3%+6万円の仲介手数料がもらえます。
例えば、
3000万円の土地を仲介した場合、
仲介手数料は 96万円(税別)となるんです。
ここまでは、ご存知の方も多いでしょうね。
では、話を進めます。
売主さんから売買仲介を依頼された不動産業者A社が、
購入希望者を見つけて売買を仲介した場合、
A社は売主・買主の双方から仲介手数料(例:税別192万円)をもらえるのです。
これを業界用語で「両手」と呼びます。
一方で、
他の不動産業者B社が購入希望者を見つけた場合、
A社には売主からの仲介手数料(例:税別96万円)しかもらえず、
B社が買主から仲介手数料(例:税別96万円)をもらいます。
これは「片手」と呼ばれます。
当然のことながら、「両手」の仕事をしたいですよね。
ということは、
売地の依頼がきたら、まず自分の顧客で買いたい人を探します!
ただし、人気のない土地は、買い手を見つけにくいので
売地情報を、他の不動産屋さんにも公開して買い手を捜してもらいます。
裏返して言うと、
人気のある土地の情報は、他の不動産屋さんには出したくない
これが業者の本音です
つまり、あなたが良い土地を欲しいと思ったら
手間を惜しまず、複数の不動産屋さんを訪問するのがいいんです!!
一生に一度の不動産購入なのですから
少し頑張ってみてはどうですか?


土地探しのコツ~その1~に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)