2016年01月13日
こんにちは、八王子市で自然素材を使って気持ち良い住宅を提案している新井建設、代表の新井よしわ です。
住宅ローンを使ってマイホームを買うなら、建てるならラストチャンス!
まずは下の案内チラシを見てください。

緊急経済対策として展開してきた金利優遇の拡大が終わります
1月29日申し込み分、つまり申込書が金融機関に受理された分までが適用されるってことです。
今、新しく施工されている住宅はフラット35Sが適用できるくらいのスペックは当たり前になっています。
中古住宅でもバリアフリー対応すればフラット35Sの適用を受けることもできます。
(中古の場合はあまり古いとムリですが)
新築住宅を建てる、もしくは購入する場合ならこの金利優遇は大きいですね。
左上の試算をみると、トータルで170万円以上も支払額が得するわけです。
さらに、現在継続中の住宅ローン減税による還付金を考慮すると
400万円ぐらい得になるかな。
ローン減税は融資額と所得額によって還付金は変わるので一概には言えませんが
私の所に相談に来られる方の例だと、そんな感じですね。

金利優遇はこういうイメージです。
当初10年間の金利が、今なら0.6%の引き下げ!
29日締め切り以降は 0.3%の引き下げになります。
もともとは0.3%だったので、元に戻るんですがなんか損した気分になりますよね。
当初10年の0.3%の差ってどの位なのかな?
上記のチラシの例で試算してみますか
総支払額は
37,979,276円 だから
約84万円の差です。
この金額差を大きいと見るか、小さいと見るかは人それぞれ。
例えば、10年後の外壁塗り替え1回分くらいの差です。
またはスタンダードのシステムキッチンなら、交換リフォームできるくらいの金額かな。
急いで失敗する可能性はあるので、
決してあわてて契約することはおススメしません!
ただ、マイホームって大きな買い物なので決断ができない人っているので、
そういう人はこのラストチャンスをきっかけに再度検討することも良いと思います。
分譲住宅を買う場合は、手続きも早いので間に合うと思います。
土地を買って注文住宅という人は、
すぐに住宅会社に相談して協力してもらわないと間に合いません。
その辺りの仕組みの違いは今度お話ししますね
では、また
Have a nice day!
住宅ローンを使ってマイホームを買うなら、建てるならラストチャンス!
まずは下の案内チラシを見てください。

緊急経済対策として展開してきた金利優遇の拡大が終わります
1月29日申し込み分、つまり申込書が金融機関に受理された分までが適用されるってことです。
今、新しく施工されている住宅はフラット35Sが適用できるくらいのスペックは当たり前になっています。
中古住宅でもバリアフリー対応すればフラット35Sの適用を受けることもできます。
(中古の場合はあまり古いとムリですが)
新築住宅を建てる、もしくは購入する場合ならこの金利優遇は大きいですね。
左上の試算をみると、トータルで170万円以上も支払額が得するわけです。
さらに、現在継続中の住宅ローン減税による還付金を考慮すると
400万円ぐらい得になるかな。
ローン減税は融資額と所得額によって還付金は変わるので一概には言えませんが
私の所に相談に来られる方の例だと、そんな感じですね。

金利優遇はこういうイメージです。
当初10年間の金利が、今なら0.6%の引き下げ!
29日締め切り以降は 0.3%の引き下げになります。
もともとは0.3%だったので、元に戻るんですがなんか損した気分になりますよね。
当初10年の0.3%の差ってどの位なのかな?
上記のチラシの例で試算してみますか
総支払額は
37,979,276円 だから
約84万円の差です。
この金額差を大きいと見るか、小さいと見るかは人それぞれ。
例えば、10年後の外壁塗り替え1回分くらいの差です。
またはスタンダードのシステムキッチンなら、交換リフォームできるくらいの金額かな。
急いで失敗する可能性はあるので、
決してあわてて契約することはおススメしません!
ただ、マイホームって大きな買い物なので決断ができない人っているので、
そういう人はこのラストチャンスをきっかけに再度検討することも良いと思います。
分譲住宅を買う場合は、手続きも早いので間に合うと思います。
土地を買って注文住宅という人は、
すぐに住宅会社に相談して協力してもらわないと間に合いません。
その辺りの仕組みの違いは今度お話ししますね
では、また
Have a nice day!


あと2週間で金利優遇が縮小されますに関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)