2010年08月05日
いつもお読みいただき、ありがとうございます
先ほど、「無垢の床板の汚れが気になってきたので、キレイにする方法を教えて!」という電話をいただきました。
{ん、だれ?お客さん?」と思いながらも、メンテナンス方法をご説明いたしました。
どうもホームページを見て、お問合せいただいたようです。
最近は無垢、自然素材が流行っているので、オススメする施工者も多くなっています。しかし、無塗装の無垢の床板を張っておきながら、「表面に何も塗らない方が良い」というデタラメナ事をいう人もいるようです。
使っている樹種によっても若干の差はありますが、無塗装のままだと汚れは確実につきます。
昔なら、「米ぬかで磨け」「ぬか袋でこすれ」とおじいさんやおばあさんに言われたはずのメンテナンスを、今は不要?
そんな事はありません。
それに変わる手軽なワックスを利用すれば良いのです。
多少の汚れは味になるでしょうけど、それは多少だからですね。
どす黒い足跡が残ったら・・・・
最初にちゃんとオイルやワックスを塗りましょう。
そして、年に2度くらいはメンテナンスしましょう。
詳しいことは、また明日。
教会の塗装工事 (07.16)
ピンクの石膏ボード (07.15)
小平チャペル 献堂式 (07.14)
もともと こうであったように (07.07)
SR打ち合わせ (07.04)