2007年05月18日
本日はJIOの現場検査第3弾『防水検査』でした。
バルコニーのFRP防水の施工状況や窓サッシ廻りの防水テープの張り方、エアコンのスリーブ穴や電気配線が外部に貫通している部分の防水処理などを細かくチェックしてもらいます。

木造は火よりも水に弱いと言っても過言ではないでしょう。
防水処理がいい加減だと、雨水の浸入 腐食やカビ・ダニの発生、シロアリの被害 と悪いことばかり。
 腐食やカビ・ダニの発生、シロアリの被害 と悪いことばかり。
当然家の価値はなくなりますし、構造的に弱くなります。
今日の検査はすんなり合格でした。現場の皆さん、小川監督ご苦労様。
来週から外壁の工事に入ります。
バルコニーのFRP防水の施工状況や窓サッシ廻りの防水テープの張り方、エアコンのスリーブ穴や電気配線が外部に貫通している部分の防水処理などを細かくチェックしてもらいます。

木造は火よりも水に弱いと言っても過言ではないでしょう。
防水処理がいい加減だと、雨水の浸入
 腐食やカビ・ダニの発生、シロアリの被害 と悪いことばかり。
 腐食やカビ・ダニの発生、シロアリの被害 と悪いことばかり。当然家の価値はなくなりますし、構造的に弱くなります。
今日の検査はすんなり合格でした。現場の皆さん、小川監督ご苦労様。
来週から外壁の工事に入ります。
 防水検査に合格しました (05.18) 防水検査に合格しました (05.18)
 木構造工事進行中です (04.23) 木構造工事進行中です (04.23)
 屋根の外張り断熱施工中 (03.30) 屋根の外張り断熱施工中 (03.30)
 上棟おめでとうございます!! (03.28) 上棟おめでとうございます!! (03.28)
 土台敷きと足場組み (03.28) 土台敷きと足場組み (03.28)








 
  コメントする
コメントする
