2015年04月27日
こんにちは!
自然素材を使って気持ち良い暮らしを提案する
八王子市新井建設、代表の新井よしわ です。

今日のテーマは「知らないと損する不動産仲介の仕組み」です。
土地購入は、家づくりの出発点ですね。
誰でも絶対に失敗したくないし、
「いい土地をできるだけ安く買いたい」のが人情です。
ところが、
不動産業界の仕組みを知らないと、あなたはいい土地にめぐりあう可能性が低くなります。
さらに、業界特有の慣習やしくみが複雑なため、専門知識を持たない人は、
不動産屋さんの言いなりになってしまうかも・・・
そういう訳で最初に不動産仲介の仕組みをお話ししたいと思います。
不動産の仲介業者は、
土地の売買の仲介をすると
売買代金の3%+6万円の仲介手数料がもらえます。
例えば、
3000万円の土地を仲介した場合、
仲介手数料は 96万円(税別)となるんです。
ここまでは、ご存知の方も多いでしょうね。
では、話を進めます。
売主さんから売買仲介を依頼された不動産業者A社が、
購入希望者を見つけて売買を仲介した場合、
A社は売主・買主の双方から仲介手数料(例:税別192万円)をもらえるのです。
これを業界用語で「両手」と呼びます。
一方で、
他の不動産業者B社が購入希望者を見つけた場合、
A社には売主からの仲介手数料(例:税別96万円)しかもらえず、
B社が買主から仲介手数料(例:税別96万円)をもらいます。
これは「片手」と呼ばれます。
当然のことながら、「両手」の仕事をしたいですよね。
ということは、
売地の依頼がきたら、まず自分の顧客で買いたい人を探します!
ただし、人気のない土地は、買い手を見つけにくいので
売地情報を、他の不動産屋さんにも公開して買い手を捜してもらいます。
裏返して言うと、
人気のある土地の情報は、他の不動産屋さんには出したくない
これが業者の本音です
つまり、あなたが良い土地を欲しいと思ったら
手間を惜しまず、複数の不動産屋さんを訪問するのがいいんです!!
一生に一度の不動産購入なのですから
少し頑張ってみてはどうですか?
自然素材を使って気持ち良い暮らしを提案する
八王子市新井建設、代表の新井よしわ です。

今日のテーマは「知らないと損する不動産仲介の仕組み」です。
土地購入は、家づくりの出発点ですね。
誰でも絶対に失敗したくないし、
「いい土地をできるだけ安く買いたい」のが人情です。
ところが、
不動産業界の仕組みを知らないと、あなたはいい土地にめぐりあう可能性が低くなります。
さらに、業界特有の慣習やしくみが複雑なため、専門知識を持たない人は、
不動産屋さんの言いなりになってしまうかも・・・
そういう訳で最初に不動産仲介の仕組みをお話ししたいと思います。
不動産の仲介業者は、
土地の売買の仲介をすると
売買代金の3%+6万円の仲介手数料がもらえます。
例えば、
3000万円の土地を仲介した場合、
仲介手数料は 96万円(税別)となるんです。
ここまでは、ご存知の方も多いでしょうね。
では、話を進めます。
売主さんから売買仲介を依頼された不動産業者A社が、
購入希望者を見つけて売買を仲介した場合、
A社は売主・買主の双方から仲介手数料(例:税別192万円)をもらえるのです。
これを業界用語で「両手」と呼びます。
一方で、
他の不動産業者B社が購入希望者を見つけた場合、
A社には売主からの仲介手数料(例:税別96万円)しかもらえず、
B社が買主から仲介手数料(例:税別96万円)をもらいます。
これは「片手」と呼ばれます。
当然のことながら、「両手」の仕事をしたいですよね。
ということは、
売地の依頼がきたら、まず自分の顧客で買いたい人を探します!
ただし、人気のない土地は、買い手を見つけにくいので
売地情報を、他の不動産屋さんにも公開して買い手を捜してもらいます。
裏返して言うと、
人気のある土地の情報は、他の不動産屋さんには出したくない
これが業者の本音です
つまり、あなたが良い土地を欲しいと思ったら
手間を惜しまず、複数の不動産屋さんを訪問するのがいいんです!!
一生に一度の不動産購入なのですから
少し頑張ってみてはどうですか?


土地探しのコツ~その1~に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2015年04月24日
こんにちは。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、水草 です。
玄関の扉って 交換できるの?
できるんです
それも 一日で!
(勝手口の扉も交換できます)
年数が経って丁番がきしんだり、
面材が剥がれてきたり
日焼けしていたり、、重かったり。。
段差があってつまづいてしまう。。
暗い玄関に
光を取り込める形に したい。。
重くて 開きにくかったり。。
「防犯」の為に 鍵を新しくしたい。。
断熱性を向上させて
玄関からの 冷気熱気を減らしたい・・
外壁を塗りなおすけど、新しい色には
マッチしないなあ。。。
等々、交換したい理由は色々だと思います。
玄関の扉の交換工事期間は
おおよそ 1日~2日間で行うことができます。
(リクシル社の「リシェント」は既存の枠の上に
新しいドアを枠ごと取り付けます→カバー工法
その為 施工が短期間で 壁床への影響も少ないです)
省エネ住宅リフォーム工事の
ポイント発行対象工事に
「出入り口の幅の拡張」
「段差」の解消工事 があります。
リフォームをするとその分
発行されるポイントで 別の工事をしたり
商品等と交換ができるのです
※工事後の開口寸法が
おおむね750mm以上(浴室の出入口にあたってはおおむね600mm以上)
になることが必要です。
※玄関扉交換の場合は
断熱改修工事 若しくはエコ住宅設備の設置 とのセット工事が
条件となります
例えば トイレに内窓を一か所(断熱改修工事)
玄関を交換(幅の拡張) すると、
小さい窓(0.2~以上1.6㎡未満)8,000ポイント
出入り口の幅 30,000ポイント
合計 38,000ポイントの
還元が得られるのです!
トイレ内窓のお金は ほぼ無償になりますね!!
施工前扉。左の子扉は開きません。 開閉時にきしんでいました

施工後。親子扉にしました。この開き口!
木目調が良いですね

自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、水草 です。
玄関の扉って 交換できるの?
できるんです
それも 一日で!
(勝手口の扉も交換できます)
年数が経って丁番がきしんだり、
面材が剥がれてきたり
日焼けしていたり、、重かったり。。
段差があってつまづいてしまう。。
暗い玄関に
光を取り込める形に したい。。
重くて 開きにくかったり。。
「防犯」の為に 鍵を新しくしたい。。
断熱性を向上させて
玄関からの 冷気熱気を減らしたい・・
外壁を塗りなおすけど、新しい色には
マッチしないなあ。。。
等々、交換したい理由は色々だと思います。
玄関の扉の交換工事期間は
おおよそ 1日~2日間で行うことができます。
(リクシル社の「リシェント」は既存の枠の上に
新しいドアを枠ごと取り付けます→カバー工法
その為 施工が短期間で 壁床への影響も少ないです)
省エネ住宅リフォーム工事の
ポイント発行対象工事に
「出入り口の幅の拡張」
「段差」の解消工事 があります。
リフォームをするとその分
発行されるポイントで 別の工事をしたり
商品等と交換ができるのです
※工事後の開口寸法が
おおむね750mm以上(浴室の出入口にあたってはおおむね600mm以上)
になることが必要です。
※玄関扉交換の場合は
断熱改修工事 若しくはエコ住宅設備の設置 とのセット工事が
条件となります
例えば トイレに内窓を一か所(断熱改修工事)
玄関を交換(幅の拡張) すると、
小さい窓(0.2~以上1.6㎡未満)8,000ポイント
出入り口の幅 30,000ポイント
合計 38,000ポイントの
還元が得られるのです!
トイレ内窓のお金は ほぼ無償になりますね!!
施工前扉。左の子扉は開きません。 開閉時にきしんでいました

施工後。親子扉にしました。この開き口!
木目調が良いですね




出入り口幅の拡張→バリアフリー工事 (省エネ住宅リフォーム工事)に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2015年04月19日
こんにちは!
自然素材を使って気持ち良い暮らしを提案する八王子市新井建設、代表の新井です。

家を買う、建てる時にはほとんどの人が住宅ローンを利用すると思います。
私も35年ローンを組んでいます。
先日、久しぶりに資金計画の研修に行ってきまして、改めて知ったことがありましたので
今日はお話ししたいと思います。
察しのいい人は、タイトルでネタバレしているかもしれんね。
では、本題です。
日頃、私が資金計画をアドバイスする時には
将来を見通して月々返済できる金額を元に資金計画を立てます。
現在返済中の借り入れがあるかどうかも大事なポイントになる訳で、
オートローン(自動車購入)や家電などの分割払いとかを考慮するんです。
私は借入っていうと、オートローンやカードローンを私は思い浮かべてました。
その他に、結構ある事例として今回教えてもらったのが
「スマホの割賦払い」なんです。
そう言えば、私もiphone6を割賦払いで使ってます。
月々割とかいう感じで・・・・しかも息子の分まで
この割賦払いも借入れだそうなんです・・・意識してませんでした!
銀行が住宅ローンの審査をする時に
他の借入れが多いと希望の金額が借りられなケースもあるので、注意が必要です。
携帯の料金をうっかり払い忘れて滞納扱いになった、なんてことも住宅ローンを
借りる際には影響が出る場合があるようです。
相変わらず超低金利が続いているので、近いうちにお家を買おうとお考えの方の参考になれば幸いです。
自然素材を使って気持ち良い暮らしを提案する八王子市新井建設、代表の新井です。

家を買う、建てる時にはほとんどの人が住宅ローンを利用すると思います。
私も35年ローンを組んでいます。
先日、久しぶりに資金計画の研修に行ってきまして、改めて知ったことがありましたので
今日はお話ししたいと思います。
察しのいい人は、タイトルでネタバレしているかもしれんね。
では、本題です。
日頃、私が資金計画をアドバイスする時には
将来を見通して月々返済できる金額を元に資金計画を立てます。
現在返済中の借り入れがあるかどうかも大事なポイントになる訳で、
オートローン(自動車購入)や家電などの分割払いとかを考慮するんです。
私は借入っていうと、オートローンやカードローンを私は思い浮かべてました。
その他に、結構ある事例として今回教えてもらったのが
「スマホの割賦払い」なんです。
そう言えば、私もiphone6を割賦払いで使ってます。
月々割とかいう感じで・・・・しかも息子の分まで
この割賦払いも借入れだそうなんです・・・意識してませんでした!
銀行が住宅ローンの審査をする時に
他の借入れが多いと希望の金額が借りられなケースもあるので、注意が必要です。
携帯の料金をうっかり払い忘れて滞納扱いになった、なんてことも住宅ローンを
借りる際には影響が出る場合があるようです。
相変わらず超低金利が続いているので、近いうちにお家を買おうとお考えの方の参考になれば幸いです。


住宅ローンとスマホの意外な関係に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2015年04月18日
こんにちは。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、水草 です。
無垢の扉のキッチン?
キッチンの扉もいろいろ選べるように
なりましたね。
ホーローや、鏡面仕上げの美しい面材、
プリントを貼りつけたものでも風合いのあるものだったり、。。
その中で
今回は、「無垢の扉」を使用したキッチンです!
扉の面材は、ニュージーパイン®という ニュージーランドの松です。
計画的に育てられ製材されたモノです。
以下ウッドワン社HPより抜粋 http://www.suiji.jp/muku/
「温暖な地域で育ったニュージーパインRは幹が太く、芯がしっかりと締まり、
均一に整った伸びやかな木目模様も特徴。
木肌の色合いは心材(赤身ともいわれる)は淡い褐色、
辺材(白太ともいわれる)は淡い黄白色で、
その上質な透明感のある美しさも人気の理由となっています。
経年変化により深みのある飴色に変わり、美しさを増していきます。
※ニュージーパイン®… ウッドワンがニュージーランドで計画的に植林、育林したラジアータパインの登録商標です。」
厨房での木の風合いの持つ
存在感は ひときわ柔らかですね。
設置前

設置後

ちなみに
この水栓、省エネ住宅エコポイント対象なんです

単独では申請できませんが、窓断熱改修等と合わせると
ポイント還元ができます
詳細は
http://shoenejutaku-points.jp/
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、水草 です。
無垢の扉のキッチン?
キッチンの扉もいろいろ選べるように
なりましたね。
ホーローや、鏡面仕上げの美しい面材、
プリントを貼りつけたものでも風合いのあるものだったり、。。
その中で
今回は、「無垢の扉」を使用したキッチンです!
扉の面材は、ニュージーパイン®という ニュージーランドの松です。
計画的に育てられ製材されたモノです。
以下ウッドワン社HPより抜粋 http://www.suiji.jp/muku/
「温暖な地域で育ったニュージーパインRは幹が太く、芯がしっかりと締まり、
均一に整った伸びやかな木目模様も特徴。
木肌の色合いは心材(赤身ともいわれる)は淡い褐色、
辺材(白太ともいわれる)は淡い黄白色で、
その上質な透明感のある美しさも人気の理由となっています。
経年変化により深みのある飴色に変わり、美しさを増していきます。
※ニュージーパイン®… ウッドワンがニュージーランドで計画的に植林、育林したラジアータパインの登録商標です。」
厨房での木の風合いの持つ
存在感は ひときわ柔らかですね。
設置前

設置後

ちなみに
この水栓、省エネ住宅エコポイント対象なんです

単独では申請できませんが、窓断熱改修等と合わせると
ポイント還元ができます
詳細は
http://shoenejutaku-points.jp/


無垢の扉のキッチンに関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2015年04月17日
こんにちは。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、水草 です。

お風呂のリフォーム工事です
既存のお風呂場は、タイル張りで壁面
床面とヒンヤリしておりました

上の写真では、見た感じ壁面に問題はなさそうですが、、
いざ改修をするためにタイルを剥がしましたところ
タイルと窓枠の亀裂部分からの浸水により
木部が腐食しておりました。。。

ユニットバスに改修するにあたって、
この窓に関係する部分の木部の
交換と補強、断熱材の補填、


また
構造の柱がせっかく見えたので
金物を増設し、耐震強度を加えました

ユニットバス施工前に、このように隠れる部分
見えなくなる部分への、アプローチをいたしました。

ひょうたん型の浴槽です!
このエルゴデザインバスタブ形状が、ユニークですね。
トクラス社(旧ヤマハ)のユニットバスです。
汚れのつきにくく、洗いやすい床や 節湯水栓、ゴミの片付けの容易な排水口の形状、
浴槽自体の保温性能、
窓回りの防湿性、外部に湿気を逃がしにくい構造。。
従来のシャワーの約35パーセントの節水シャワー。。
浴室換気暖房乾燥機。
便利機能、がギュッと詰まった
お風呂になりました!!
↓お湯はりをして完了の確認です

尚、節湯水栓、高断熱浴槽、は省エネ住宅ポイント発行の対象となります。
(設備の場合、内窓等と合わせて施工の必要があります、)
詳細は、http://shoenejutaku-points.jp/
ユニットバスは以下へ。
http://www.toclas.co.jp/bathroom/beaut/
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、水草 です。

お風呂のリフォーム工事です
既存のお風呂場は、タイル張りで壁面
床面とヒンヤリしておりました

上の写真では、見た感じ壁面に問題はなさそうですが、、
いざ改修をするためにタイルを剥がしましたところ
タイルと窓枠の亀裂部分からの浸水により
木部が腐食しておりました。。。

ユニットバスに改修するにあたって、
この窓に関係する部分の木部の
交換と補強、断熱材の補填、


また
構造の柱がせっかく見えたので
金物を増設し、耐震強度を加えました

ユニットバス施工前に、このように隠れる部分
見えなくなる部分への、アプローチをいたしました。

ひょうたん型の浴槽です!
このエルゴデザインバスタブ形状が、ユニークですね。
トクラス社(旧ヤマハ)のユニットバスです。
汚れのつきにくく、洗いやすい床や 節湯水栓、ゴミの片付けの容易な排水口の形状、
浴槽自体の保温性能、
窓回りの防湿性、外部に湿気を逃がしにくい構造。。
従来のシャワーの約35パーセントの節水シャワー。。
浴室換気暖房乾燥機。
便利機能、がギュッと詰まった
お風呂になりました!!
↓お湯はりをして完了の確認です

尚、節湯水栓、高断熱浴槽、は省エネ住宅ポイント発行の対象となります。
(設備の場合、内窓等と合わせて施工の必要があります、)
詳細は、http://shoenejutaku-points.jp/
ユニットバスは以下へ。
http://www.toclas.co.jp/bathroom/beaut/


ユニットバスへリフォームに関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2015年04月15日
東村山市恩多町:M様:お客様の声
安心して作業を任せられる会社だと思います。
新井建設という会社は何で知りましたか?
インターネット
新井建設に工事を依頼した理由を教えて下さい。
インターネットの写真やその他のWeb-siteの評判で総合的に判断して
お見積りの内容、担当者の対応はいかがでしたか?
よかったです。
実際に工事を行った感想を教えてください。?
最初に写真をMailで送ってくれて、その後も送ってきてくれると思ったが、それ以来何もなかったのが残念である。
工事の仕上りは、満足している。


東村山市恩多町:M様:お客様の声に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2015年04月10日
こんにちは。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、水草 です。
先日 お引渡しをしたリフォームのお家で
「リビング廊下に面する壁を 撤去したい。」
「帰宅した子供が階段をあがる姿を確認したい。。」
と ご要望がありました

左右に 扉があり
その向こうに階段があります。
間の壁を 撤去するに際して
天井部を解体し 梁を補強しました。
そして
耐力面材である
「ぱんちくん」 を左右に配置しました
「ぱんちくん」自体が仕上げなので
新たに、壁を作ったり壁紙を張る必要はありません
ただし構造に関わる柱、梁、へ指定の金物を
がっちり固定できる部位であることは設置条件です。
(また左右 上部に 袖壁を作り クロスを仕上げる必要はありますが・・・)
明るくなりましたね


旭トステム社の 耐震リフォーム改修材料です。
http://www.asahitostem.co.jp/reform/p_tokucho.php
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、水草 です。
先日 お引渡しをしたリフォームのお家で
「リビング廊下に面する壁を 撤去したい。」
「帰宅した子供が階段をあがる姿を確認したい。。」
と ご要望がありました

左右に 扉があり
その向こうに階段があります。
間の壁を 撤去するに際して
天井部を解体し 梁を補強しました。
そして
耐力面材である
「ぱんちくん」 を左右に配置しました
「ぱんちくん」自体が仕上げなので
新たに、壁を作ったり壁紙を張る必要はありません
ただし構造に関わる柱、梁、へ指定の金物を
がっちり固定できる部位であることは設置条件です。
(また左右 上部に 袖壁を作り クロスを仕上げる必要はありますが・・・)
明るくなりましたね


旭トステム社の 耐震リフォーム改修材料です。
http://www.asahitostem.co.jp/reform/p_tokucho.php


ぱんちくん (耐震改修工事)に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2015年04月08日
こんにちは。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、水草 です。
2月21日に感謝祭をいたしました!
本年も、福島県の子供たちを保養する団体「ふくしまHOPEプロジェクト
」へ義援金を送らせていただきました!
http://www.fukushimahopeproject.com/
ふくしまHOPEより感謝状↓

保養プログラム時の子供たちの様子↓

本年も お天気にも恵まれ 70名ほどのお客様がいらっしゃいました。!
弊社の敷地いっぱいにお客様が!!!

以前施工させてもらって懇意にしている
お客様にも歌って 打楽器を演奏
いただきました! コラボレーション!!

お餅もいっぱい作りました!

協力業者の方々とエイエイオー!!!

来年もよろしくおねがいします!!
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、水草 です。
2月21日に感謝祭をいたしました!
本年も、福島県の子供たちを保養する団体「ふくしまHOPEプロジェクト
」へ義援金を送らせていただきました!
http://www.fukushimahopeproject.com/
ふくしまHOPEより感謝状↓

保養プログラム時の子供たちの様子↓

本年も お天気にも恵まれ 70名ほどのお客様がいらっしゃいました。!
弊社の敷地いっぱいにお客様が!!!

以前施工させてもらって懇意にしている
お客様にも歌って 打楽器を演奏
いただきました! コラボレーション!!

お餅もいっぱい作りました!

協力業者の方々とエイエイオー!!!

来年もよろしくおねがいします!!


感謝祭のご報告!!に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)