2015年03月26日
こんにちは!
自然素材を使って気持ち良い暮らしを提案する八王子市新井建設、代表の新井です。

私どもで昨年から増えているのが、中古住宅のリフォームです。
中古住宅を購入して、自分らしい暮らしを手にするというご要望ですね。
今日のテーマは
増えている中古住宅購入とリフォームの資金調達について考えてみます。
中古住宅を購入するメリットは
新築より価格が安いとか、固定資産税が安いなどが考えられます。
反面、心配な点も多い訳です。
あとその位長持ちするのか? 地震には耐えられるのか?
つまり、買っても大丈夫かしら? という不安と
リフォームしてから住みたいけど、どの位の費用が必要か?という予算計画の疑問です。
現在の不動産流通では
築20年を超える木造住宅は価値が0円。
(今後は中古住宅にも適正な価値が認められるようになるでしょうが)
仮に土地の価格だけだとしても、住宅ローンは組みます。
購入のためのローンは組めても、リフォーム費用が住宅ローンに組み込めない。
そうなると、リフォーム費用は自己資金か別途リフォームローンで捻出となりますね。
住宅ローン + リフォームローン のダブルローンは負担も大きくなるし、
そもそも、リフォームローンは返済期間が10~15年程度と住宅ローンより短いんです。
そのため、自己資金でのリフォームとなりがちです。
せっかく、希望の地域で安く住宅を購入できたのに、
自己資金だけだと、憧れていたリフォームが出来ないケースも多いのです。
私たち専門家の立場からだと、耐久性や耐震性、省エネ性能も改善して
安心で快適に暮らせる提案をしたくても、予算の壁に・・・
中古住宅価格にリフォーム代金を合わせた住宅ローンが組めるようにならないか?
さらに、長期固定の住宅ローンで。
そんなことを切望していましたら、
「フラット35リフォームパック」というのが登場してたんですよ。
まだ、取扱い金融機関は少ないですが
リフォーム代金も含めて長期ローンが組めます。
私も、まだ取り扱ったことはないのですが
今後は中古住宅購入検討の方にご紹介していこうと思ってます。
私どもは建築屋ですから
家の程度を見て、リフォームの提案をすること、
資金計画やローン選びのお手伝いすることはできます。
もし、中古住宅をお考えでしたら
売買契約してしまう前に、一度ご相談の連絡をしてみてください。
自然素材を使って気持ち良い暮らしを提案する八王子市新井建設、代表の新井です。

私どもで昨年から増えているのが、中古住宅のリフォームです。
中古住宅を購入して、自分らしい暮らしを手にするというご要望ですね。
今日のテーマは
増えている中古住宅購入とリフォームの資金調達について考えてみます。
中古住宅を購入するメリットは
新築より価格が安いとか、固定資産税が安いなどが考えられます。
反面、心配な点も多い訳です。
あとその位長持ちするのか? 地震には耐えられるのか?
つまり、買っても大丈夫かしら? という不安と
リフォームしてから住みたいけど、どの位の費用が必要か?という予算計画の疑問です。
現在の不動産流通では
築20年を超える木造住宅は価値が0円。
(今後は中古住宅にも適正な価値が認められるようになるでしょうが)
仮に土地の価格だけだとしても、住宅ローンは組みます。
購入のためのローンは組めても、リフォーム費用が住宅ローンに組み込めない。
そうなると、リフォーム費用は自己資金か別途リフォームローンで捻出となりますね。
住宅ローン + リフォームローン のダブルローンは負担も大きくなるし、
そもそも、リフォームローンは返済期間が10~15年程度と住宅ローンより短いんです。
そのため、自己資金でのリフォームとなりがちです。
せっかく、希望の地域で安く住宅を購入できたのに、
自己資金だけだと、憧れていたリフォームが出来ないケースも多いのです。
私たち専門家の立場からだと、耐久性や耐震性、省エネ性能も改善して
安心で快適に暮らせる提案をしたくても、予算の壁に・・・
中古住宅価格にリフォーム代金を合わせた住宅ローンが組めるようにならないか?
さらに、長期固定の住宅ローンで。
そんなことを切望していましたら、
「フラット35リフォームパック」というのが登場してたんですよ。
まだ、取扱い金融機関は少ないですが
リフォーム代金も含めて長期ローンが組めます。
私も、まだ取り扱ったことはないのですが
今後は中古住宅購入検討の方にご紹介していこうと思ってます。
私どもは建築屋ですから
家の程度を見て、リフォームの提案をすること、
資金計画やローン選びのお手伝いすることはできます。
もし、中古住宅をお考えでしたら
売買契約してしまう前に、一度ご相談の連絡をしてみてください。


中古住宅購入とリフォームに関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2015年03月25日
こんにちは。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、二級建築士 小川 です。
下画像の屋根材が何か分かりますか??

『スレート屋根』と言われる屋根材です。
スレートとは薄い板状の屋根材の事を言います。
スレートにも様々種類があり、手念席を使用した天然スレート、
石綿(アスベスト)を使用した石綿スレート、石綿を使用していない無石綿スレート、
セメントを主材料としたセメント系スレートなどがあります。
以前は石綿(アスベスト)を使用したスレートが主流でしたが、
現在は環境問題などにより無石綿スレートを使用するようになっています。
今回の現場は恐らく石綿スレート・・・
石綿スレートは、セメントと石綿(アスベスト)を混ぜて形成する事により
耐久性は瓦には劣るものの、軽量であり、費用が安いことから
以前は非常によく使用されていたんですよね~
もちろん現在はアスベストの問題から使用される事はほぼありませんが
今は混入している可能性があるってだけでアスベスト入りと判断されてしまいます。
アスベストが混入している材料は、近くにある産廃業者さんでは引き取れず、
仙台だったかな?にある最終処分場と呼ばれる専用の処分場でなければ
廃棄できないんですよね・・・
つまり処分費が通常の産業廃棄物に比べ格段に高価になってしまうんです。
難しい問題です。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、二級建築士 小川 です。
下画像の屋根材が何か分かりますか??

『スレート屋根』と言われる屋根材です。
スレートとは薄い板状の屋根材の事を言います。
スレートにも様々種類があり、手念席を使用した天然スレート、
石綿(アスベスト)を使用した石綿スレート、石綿を使用していない無石綿スレート、
セメントを主材料としたセメント系スレートなどがあります。
以前は石綿(アスベスト)を使用したスレートが主流でしたが、
現在は環境問題などにより無石綿スレートを使用するようになっています。
今回の現場は恐らく石綿スレート・・・
石綿スレートは、セメントと石綿(アスベスト)を混ぜて形成する事により
耐久性は瓦には劣るものの、軽量であり、費用が安いことから
以前は非常によく使用されていたんですよね~
もちろん現在はアスベストの問題から使用される事はほぼありませんが
今は混入している可能性があるってだけでアスベスト入りと判断されてしまいます。
アスベストが混入している材料は、近くにある産廃業者さんでは引き取れず、
仙台だったかな?にある最終処分場と呼ばれる専用の処分場でなければ
廃棄できないんですよね・・・
つまり処分費が通常の産業廃棄物に比べ格段に高価になってしまうんです。
難しい問題です。


石綿スレート板に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2015年03月18日
こんにちは。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、二級建築士 小川 です。
耐震診断の為、現場調査を実施してきました。

耐震診断とは既存の建築物の構造的強度を調べて想定される地震に対する
安全性、つまり耐震性。更に、受ける被害の程度を判断し、地震による破砕・倒壊を
未然に防ぐため、その恐れの有無を把握する目的で行われる作業の事です。
もう少し簡単に言いますと、既存建物の地震に対する安全性を調査・診断することで、
地盤・基礎の状態、建物の構造・形・壁の配置・壁量、筋かいの有無、
建物の老朽度などを考慮して現状の建物が、どの程度の強度があるかを
調べる作業の事を指します。
小屋裏へ入ったり・・・

床下に潜ったり・・・

チェック項目に従って様々な角度から現場を確認していきます。
現場確認は2~3時間程度の時間を要します。
現場確認が終わると、その情報を持ち帰り専用のソフトで解析していきます。
ちなみに・・・
弊社で実施している耐震診断は非破壊による調査で分かる範囲の情報で判断する
『一般診断法』という診断法で実施しています。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、二級建築士 小川 です。
耐震診断の為、現場調査を実施してきました。

耐震診断とは既存の建築物の構造的強度を調べて想定される地震に対する
安全性、つまり耐震性。更に、受ける被害の程度を判断し、地震による破砕・倒壊を
未然に防ぐため、その恐れの有無を把握する目的で行われる作業の事です。
もう少し簡単に言いますと、既存建物の地震に対する安全性を調査・診断することで、
地盤・基礎の状態、建物の構造・形・壁の配置・壁量、筋かいの有無、
建物の老朽度などを考慮して現状の建物が、どの程度の強度があるかを
調べる作業の事を指します。
小屋裏へ入ったり・・・

床下に潜ったり・・・

チェック項目に従って様々な角度から現場を確認していきます。
現場確認は2~3時間程度の時間を要します。
現場確認が終わると、その情報を持ち帰り専用のソフトで解析していきます。
ちなみに・・・
弊社で実施している耐震診断は非破壊による調査で分かる範囲の情報で判断する
『一般診断法』という診断法で実施しています。


耐震診断に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2015年03月17日
こんにちは。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家を提案している八王子市新井建設、代表の新井です。

やっと春が来たようですね!
今日は上着も要らない陽気で、ヒートテックを着てしまい暑い・・・
春先の時期は、不動産流通も活発な時期だそうです。
人の移動に合わせて、家や土地が動くんですね。
温かくなるとリフォームのご相談も増えますが、
リフォームをすべきか、建替えを考えるべきか?というご相談も増えます。
これは難問で、どっちが良いとは軽々しく言えません。
お客様の決定の助けになれば幸い、ということで
ざっとメリットとデメリットについて、お話ししますね
建替えのメリット
・低利で長期の住宅ローンが利用できます。
・耐震性能、省エネ性能などの性能面では現在のお家より格段に良くなります。
・間取りも仕上げも自由です
・資産価値は上がります
・住宅ローン減税などの優遇税制が手厚い
建替えのデメリット(注意点)
・解体工事費がかかります。
・引越し・仮住まいが必要です。
・建物の固定資産税が上がります。
・予算に応じて家のサイズが今より小さくなるかも。
・地域によっては、法的に建築できるサイズが小さくなるケースもあります。
リフォームのメリット
・工事内容によりますが、住みながら工事ができます。
・固定資産税は変わらないことが多いです。
・必要な部分だけをリフォームすることで、コストコントロールできます。
・予算の大半を工事費に当てられます(諸費用ロスが少ない)
・内容によっては補助金もあります(耐震改修・省エネ改修など)
リフォームのデメリット(注意点)
・リフォームローンの場合、金利が割高。返済期間が短い(最長で20年位)
・リフォームローンは融資上限が低い(通常1000万円まで)
・大規模リフォームだと、仮住まいが必要
・住みながらの大きなリフォームだと、結構なストレスになります。
・耐震性能や省エネ性能の向上には限度があります。
・大事な基礎や骨組みの交換はリフォームでは対応できません
ざっと思いつくままに列挙しました。
状況によって、メリットもデメリットも変わりますので、一般論として。
自己資金やローンの額によっても選択は全然違うものになります。
迷ったら専門家に相談して、話を聞いてもらうだけでも
気持ちが楽になる場合もあります。
新井建設も相談は無料ですから、お気軽にどうぞ
お電話ならフリーダイヤルで 0120-956-448
自然素材を使って気持ち良く暮らす家を提案している八王子市新井建設、代表の新井です。

やっと春が来たようですね!
今日は上着も要らない陽気で、ヒートテックを着てしまい暑い・・・
春先の時期は、不動産流通も活発な時期だそうです。
人の移動に合わせて、家や土地が動くんですね。
温かくなるとリフォームのご相談も増えますが、
リフォームをすべきか、建替えを考えるべきか?というご相談も増えます。
これは難問で、どっちが良いとは軽々しく言えません。
お客様の決定の助けになれば幸い、ということで
ざっとメリットとデメリットについて、お話ししますね
建替えのメリット
・低利で長期の住宅ローンが利用できます。
・耐震性能、省エネ性能などの性能面では現在のお家より格段に良くなります。
・間取りも仕上げも自由です
・資産価値は上がります
・住宅ローン減税などの優遇税制が手厚い
建替えのデメリット(注意点)
・解体工事費がかかります。
・引越し・仮住まいが必要です。
・建物の固定資産税が上がります。
・予算に応じて家のサイズが今より小さくなるかも。
・地域によっては、法的に建築できるサイズが小さくなるケースもあります。
リフォームのメリット
・工事内容によりますが、住みながら工事ができます。
・固定資産税は変わらないことが多いです。
・必要な部分だけをリフォームすることで、コストコントロールできます。
・予算の大半を工事費に当てられます(諸費用ロスが少ない)
・内容によっては補助金もあります(耐震改修・省エネ改修など)
リフォームのデメリット(注意点)
・リフォームローンの場合、金利が割高。返済期間が短い(最長で20年位)
・リフォームローンは融資上限が低い(通常1000万円まで)
・大規模リフォームだと、仮住まいが必要
・住みながらの大きなリフォームだと、結構なストレスになります。
・耐震性能や省エネ性能の向上には限度があります。
・大事な基礎や骨組みの交換はリフォームでは対応できません
ざっと思いつくままに列挙しました。
状況によって、メリットもデメリットも変わりますので、一般論として。
自己資金やローンの額によっても選択は全然違うものになります。
迷ったら専門家に相談して、話を聞いてもらうだけでも
気持ちが楽になる場合もあります。
新井建設も相談は無料ですから、お気軽にどうぞ
お電話ならフリーダイヤルで 0120-956-448


建替えか?リフォームか?に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2015年03月14日
こんにちは。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、二級建築士 小川 です。
これから設計を開始する現場の現状を確認してきました。

図面上で分かる事は沢山あります。
ただ、近隣の様子や今回はまだ建っていませんけど、
お隣さんの建物の位置や窓の配置などは実際に現地に
行かないと分からない事ですよね?
そんな事を考えながら現地確認に行ってきました。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、二級建築士 小川 です。
これから設計を開始する現場の現状を確認してきました。

図面上で分かる事は沢山あります。
ただ、近隣の様子や今回はまだ建っていませんけど、
お隣さんの建物の位置や窓の配置などは実際に現地に
行かないと分からない事ですよね?
そんな事を考えながら現地確認に行ってきました。


設計を開始していきますに関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2015年03月13日
こんにちは。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、二級建築士 小川 です。
屋根に載っている温水ソーラーパネルの1枚が割れてしまっています。
先程、現地確認に行ってきた現場での事です。

割れたのは去年の大雪時との事で既に1年が経過・・・
更に追い討ちをかけるようにパネルが載っている部分の屋根裏から
雨漏りが発生してしまったみたいなんです・・・
まだ内部からの調査を実施していませんので断定はできませんが
恐らくパネルを留めているビスなどから雨水が浸入してしまっているのでしょう。
現状の屋根材(コロニアル)は、家を建てて(20年位かな?)から
1度も塗装をしていないようで、塗膜が剥げていたりコケが生えていたり
状況としてはあまり良くない感じです。
ビス穴をコーキングしてコロニアルをケレンしてから塗装するよりも
カバー工法で既存の屋根に重ねてガルバリウム鋼板とかを葺いた方が
良い提案かな~?
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、二級建築士 小川 です。
屋根に載っている温水ソーラーパネルの1枚が割れてしまっています。
先程、現地確認に行ってきた現場での事です。

割れたのは去年の大雪時との事で既に1年が経過・・・
更に追い討ちをかけるようにパネルが載っている部分の屋根裏から
雨漏りが発生してしまったみたいなんです・・・
まだ内部からの調査を実施していませんので断定はできませんが
恐らくパネルを留めているビスなどから雨水が浸入してしまっているのでしょう。
現状の屋根材(コロニアル)は、家を建てて(20年位かな?)から
1度も塗装をしていないようで、塗膜が剥げていたりコケが生えていたり
状況としてはあまり良くない感じです。
ビス穴をコーキングしてコロニアルをケレンしてから塗装するよりも
カバー工法で既存の屋根に重ねてガルバリウム鋼板とかを葺いた方が
良い提案かな~?


温水パネルが1枚割れてました・・・に関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2015年03月12日
こんにちは。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、二級建築士 小川 です。
現在、東村山市にてリフォーム工事を進めています。

水廻り(浴室・キッチン・化粧台など)の交換やフローリングやクロスの
内装工事。間仕切り変更や耐力壁の設置などを実施する予定です。
そういえばリフォームって、どんな意味なのかご存知ですか?
本来「リフォーム」という言葉は老朽化していたり、壊れていたり、汚れていたりしている
部分を直したり綺麗にしたり新しくする事を指します。
古くなった住まいを新築時(初期)の状態に戻す事。つまり機能の回復という意味合いで使用するんですよ。
例えるならクロスの張替えや水廻りの交換、外壁の塗り替えなどですね。
それに対して「リノベーション」は今あるものを生まれ変わらせるという意味があります。
住宅に当てはめて考えると、既存住宅を改修して新たな住まいとして再生させることを意味します。
リノベーションもリフォームと同様に初期の状態に戻すところまでは同じなんですけど、
リフォームとの大きな違いは建物の持つ初期の性能以上の新たな付加価値を付け加え再生することであり、
スケルトン状態(躯体まるだし)から水廻りの移動・配管工事・間仕切り変更・構造補強・外壁の模様替え・
建物用途の変更(コンバーション)等のことをさし工事規模も大きくなるんです。
最近はリフォームとリノベーションの定義が曖昧になってきていますが・・・
まあ、どちらにせよ快適な住まいになる訳ですから良しとしましょう(笑)
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、二級建築士 小川 です。
現在、東村山市にてリフォーム工事を進めています。

水廻り(浴室・キッチン・化粧台など)の交換やフローリングやクロスの
内装工事。間仕切り変更や耐力壁の設置などを実施する予定です。
そういえばリフォームって、どんな意味なのかご存知ですか?
本来「リフォーム」という言葉は老朽化していたり、壊れていたり、汚れていたりしている
部分を直したり綺麗にしたり新しくする事を指します。
古くなった住まいを新築時(初期)の状態に戻す事。つまり機能の回復という意味合いで使用するんですよ。
例えるならクロスの張替えや水廻りの交換、外壁の塗り替えなどですね。
それに対して「リノベーション」は今あるものを生まれ変わらせるという意味があります。
住宅に当てはめて考えると、既存住宅を改修して新たな住まいとして再生させることを意味します。
リノベーションもリフォームと同様に初期の状態に戻すところまでは同じなんですけど、
リフォームとの大きな違いは建物の持つ初期の性能以上の新たな付加価値を付け加え再生することであり、
スケルトン状態(躯体まるだし)から水廻りの移動・配管工事・間仕切り変更・構造補強・外壁の模様替え・
建物用途の変更(コンバーション)等のことをさし工事規模も大きくなるんです。
最近はリフォームとリノベーションの定義が曖昧になってきていますが・・・
まあ、どちらにせよ快適な住まいになる訳ですから良しとしましょう(笑)


また新たなリフォーム工事が始まりましたに関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2015年03月11日
こんにちは。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、二級建築士 小川 です。
先日、地縄(じなわ)を張ってきました。

地縄とは・・・
建物が敷地に対してどの様に建てられるのかを実際の敷地に縄を張って
確認する作業の事で、建物の大きさ・隣地境界からの距離などを
図面から測り出していきます。
新築工事では一番始めの作業になります。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、二級建築士 小川 です。
先日、地縄(じなわ)を張ってきました。

地縄とは・・・
建物が敷地に対してどの様に建てられるのかを実際の敷地に縄を張って
確認する作業の事で、建物の大きさ・隣地境界からの距離などを
図面から測り出していきます。
新築工事では一番始めの作業になります。


地縄(じなわ)を張ってきましたに関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2015年03月10日
こんにちは。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、二級建築士 小川 です。
高齢のお客様。
今まで洗濯物は2階のベランダに干していました。
だけど2階へ行くのは洗濯物を干す時だけ。
何とか庭を綺麗にして洗濯物を干すスペースが欲しい。
というご要望で庭石や残土の処理を行い、スペースを作る
工事を実施させて頂きました。
【施工前】

【施工後】

たった1日の作業で、
億劫だった洗濯物を干す作業をスッキリを解消できました!
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、二級建築士 小川 です。
高齢のお客様。
今まで洗濯物は2階のベランダに干していました。
だけど2階へ行くのは洗濯物を干す時だけ。
何とか庭を綺麗にして洗濯物を干すスペースが欲しい。
というご要望で庭石や残土の処理を行い、スペースを作る
工事を実施させて頂きました。
【施工前】

【施工後】

たった1日の作業で、
億劫だった洗濯物を干す作業をスッキリを解消できました!


洗濯物干しスペースに関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)
2015年03月04日
こんにちは。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、二級建築士 小川 です。
そういえば・・・先週、銀座までセミナーへ行ってきました。

内容は自然素材【ホウ酸】による木材劣化対策。
まあ、
簡単に言うとホウ酸を使って防腐・防蟻などをしましょう!って感じかな(笑)
オーストラリアやアメリカではホウ酸による木材処理は当たり前。ってゆーか義務化!!
ホウ酸は天然素材。もちろん体に害はありません。
だけど、現在日本で普及している処理剤のほとんどが化学物質満載の農薬系の材料。
体に良いとはいえませんよね?
しかも、耐久年数も決して高くない・・・
それでも使う意味って・・・
ただ、金額は安い。
それに既に白蟻がいる場合などは殺虫能力のある農薬系を今でも使います。
だから、忘れてはいけないのは農薬系の材料を否定してるわけではないってこと。
ケースバイケースだと思っています。
弊社でも新築ではホウ酸や木炭液などの天然素材を多く使用し
既に白蟻がいる。もしくは食べられた形跡がある等の場合は
農薬系の材料を使用していますし。
自然素材を使って気持ち良く暮らす家をつくっている
八王子市の新井建設、二級建築士 小川 です。
そういえば・・・先週、銀座までセミナーへ行ってきました。

内容は自然素材【ホウ酸】による木材劣化対策。
まあ、
簡単に言うとホウ酸を使って防腐・防蟻などをしましょう!って感じかな(笑)
オーストラリアやアメリカではホウ酸による木材処理は当たり前。ってゆーか義務化!!
ホウ酸は天然素材。もちろん体に害はありません。
だけど、現在日本で普及している処理剤のほとんどが化学物質満載の農薬系の材料。
体に良いとはいえませんよね?
しかも、耐久年数も決して高くない・・・
それでも使う意味って・・・
ただ、金額は安い。
それに既に白蟻がいる場合などは殺虫能力のある農薬系を今でも使います。
だから、忘れてはいけないのは農薬系の材料を否定してるわけではないってこと。
ケースバイケースだと思っています。
弊社でも新築ではホウ酸や木炭液などの天然素材を多く使用し
既に白蟻がいる。もしくは食べられた形跡がある等の場合は
農薬系の材料を使用していますし。


ホウ酸セミナーに行ってきましたに関連するページ
国分寺市東恋:S様:お客様の声 (08.10)
注文住宅を建てるなら資金計画をわすれずに‼ (04.13)
快適な家の内装をイメージしましょう!あると便利な内装設備をご紹介! (03.23)
新井建設ってどうなの? (03.11)
日野市:3人家族が暮らす 自然素材をふんだんに使用したこだわりの住宅 敷地約40.5坪 (03.08)
季節を感じられる「日本家屋風」の注文住宅にする方法を紹介! (02.24)
注文住宅で充実した子育てをしよう!八王子在住の方必見! (02.22)
注文住宅の内装のデザインにはこだわろう!八王子在住の方必見! (02.20)
自然素材の家でアレルギー対策はできるの?八王子の工務店が解説! (02.19)
注文住宅ならおすすめは自然素材の家!八王子の工務店が解説! (02.17)
注文住宅の外観のデザインはどうすれば良いの?日野市在住の方必見! (02.16)
注文住宅でおすすめ!間取りの工夫の仕方とは?八王子の工務店が解説! (02.14)
注文住宅で自然素材の子育てしやすい家を建てよう!日野市で施工を行う工務店が解説! (02.13)
注文住宅と分譲住宅の違いとは?八王子市で施工を担う工務店が解説! (02.12)
注文住宅で自然素材の家を建てると費用はどのくらい?日野市での施工を担う工務店が解説! (02.04)
健康に過ごせる住宅は自然素材で建てられる!?八王子の工務店が解説! (02.03)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建築家住宅編 (02.02)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 注文住宅編 (02.01)
知らないと損!?新築住宅の4つの種類とは? 建売住宅編 (01.18)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 価格編 (01.16)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 代表的な素材編 (12.14)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 自然素材のメリット編 (12.12)
注文住宅を建てる人必見!?自然素材の家の魅力とは? 基礎知識編 (12.11)
毎日使うからこそ悩む‼注文住宅のトイレについて (11.23)
土地選びのコツ (11.19)
実際どうなの⁉注文住宅を建てるなら鉄骨か木造か? (11.18)
家は建てたら終わりじゃない?アフターサービスの実例 (11.06)
同じ面積・同じ仕様でも値段が変わります (11.05)
新築住宅や改築が引き起こすシックハウス症候群とは? (11.04)
新築住宅を建てるために何から始めれば?最初の大切な2ステップ (11.03)
後悔したくない!失敗事例から学び、理想の家を手に入れる (10.26)